今年は12月になっても寒い日が少なく、むしろ暖かい日々が続いていました。
昼間なんかは、半袖で外作業をできる日が多かったですね。
エルニーニョの影響で、変な気象状況になるのは予測されていたことですが、こんなにおかしい気候になるとは予想外でした。
変な季節になるのは予想できたことなので、別に異常気象というわけでもありませんが、自然界の動植物にとっては
わけがわからない季節であったのは間違いないようです。
さんがうらの周りを見渡してみても、普段まだ蕾むことのないコブシが木全体に蕾をつけています。
また、例年ならば霜が降りる11月下旬には葉を落とす藤の木が、まだ葉っぱを残しています。
他にも木々が季節を間違えて新葉を出したりしていましたし、菜の花も咲いてしまいました。
全国的には、アジサイや桜が咲いたところもあったようで、植物にとっては災難でしたね。
ところで、この間違って咲いてきた花々、本来の季節にはもう一回咲くのでしょうか? 心配です。
しかしながらこんな機会はあまりないですね。面白いので今年はじっくり観察してみたいと思います。