6月も中旬に差しかかりました。 梅雨入りしてすぐの大雨は各地に大きな被害をもたらしながら北上しています。
こちら球磨村では、大きな災害は起こりませんでしたが、山間部の山つきでは、土砂崩れなどの災害が発生し、住民の生活に多大なる影響を与えました。
怒涛のごとく降り続ける大雨により母なる球磨川は増水し、赤茶けた濁流が唸り声をあげながら流れる様は、自然の脅威をまざまざと感じさせてくれました。人間など大いなる大自然の前では、ちっぽけな存在だと思い知らされます。
昨日まで降り続いた大雨ですが、今日は打って変わって青空が広がる良い天気になりました。
そして暑い。とにかく暑い。 最高気温は…… なんと30度!! うはっ、それは暑いはずだ。たまらんですなぁ。
しかし、そんな中でも元気なのがこの花たち。 そう、「アジサイ」ですね。紫陽花です。
大きく花開いているものもあれば、今からのものもいます。梅雨時に私たちの目を楽しませてくれる花ですね。
そういえば、3年前の歳時記(旧・歳時記)でも紹介したことがあります。
何といっても花言葉は、「移り気」「高慢」「冷淡」「自慢家」「無常」「浮気」など、ちょっとマイナス要素の強いものばかりなのです。
だが、しかし!! 日本での花言葉は違います。「ひたむきな愛情」「家族の結びつき」「一家団欒」など。
国によって大きく花言葉が変わる花ですね。
明日も天気はいいみたいですね。 次の日曜日は、さんがうらも田植えです。明日はこの辺の話題をお話ししようかと思います。
それでは!!
posted by さんがうら at 16:02|
Comment(0)
|
日記